2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の学習では、新聞紙をひらひらさせたり、くるくるさせたり、思いついたことからどんどん試しました。そのなかで、服や秘密基地を作ったり友だちと見せ合ったりして、新聞紙の感じをからだ全体で楽しんでいました。
「新聞紙のお布団気持ち良い。」「めっちゃ広く繋げたよ。」「とてもかわいい服ができた。」など自分たちがつくった形や変化した新聞紙の面白さを味わう様子が見られました。
材料集めにご協力いただいたおかげで、とても楽しい活動ができました。ご協力ありがとうございました。

ひら☆らの通信 杭全祭り

画像1 画像1
今日から杭全祭りが始まりました。
参加する人は、約束やマナーを守って、安全に気をつけて楽しんでくださいね。

3年生 プール水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暑すぎず、プールに入るにはちょうどよい天候でした。子ども達はしっかりけじめを意識して学習を進めることができました。いっぱい泳ぎ、いっぱい楽しみました。どんな内容だったかをお子さんに聞いてみてください。

6年 安全水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、金曜日のプールの時間に安全水泳を行いました。川や海に遊びに行ったときに溺れそうになったり、溺れている人を見かけたりしたときに自分たちにできることはどんなことなのかということを学習しました。実際に普段着ている服を着て、泳いだり、浮いたりする着衣泳を行いました。子どもたちは「いつも着ている水着より重い!」や「バタ足しても全然進まない!」など服を来て泳ぐということがとても難しいことがよく分かる体験でした。
また、ペットボトルの浮力を使って、緊急時に自分の体を浮かせて助けを待つ方法を体験することもできました。たった1本のペットボトルで自分の体が浮くことにとても驚いている子がたくさんいました。
また、お家でもお話を聞いてあげてください。

4年 理科

画像1 画像1
4年生では、理科の学習で桜の観察をしました。

春と違って、葉桜になった様子を見た子どもたちは、「これが桜?」「ほんまに?」と驚いていました。観察の時間には大きさや色などに注目しながらまとめることが出来ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 Teams朝会 人権学習週間(〜14日まで)
2/12 全学年5時間授業 学習参観・学級懇談会(2・4・6年)  人権ネット保護者のつどい(平野小にて)
2/13 集会(黄) クラブ活動  
2/14 新1年生学校見学会(2・3時間目)  クラブ作品鑑賞(2・4・6年生)
PTA等関係団体行事・その他
2/13 第3回学校協議会(平野小にて)