<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目 2年生各学級の授業の様子です。1組は社会、2組は理科、3組は英語、4組は国語の授業です。
 どのクラスも複数の教員が授業を担当して、教室内習熟度別授業、ティームティーチング、習熟度別少人数分割授業を行なっていました。
 国語の習熟度別少人数分割授業では、文法の学習を行なっています。2年生の範囲が終了しているので、3年生の内容の先取りをしています。
 英語のティームティーチングでは、比較級の学習で、インタビューをしながら学んでいます。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、節分の行事献立でした。
ごはん
牛乳
いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
焼きのり

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は全てのクラスで道徳の学習をしています。道徳は教員が学年の全てのクラスで授業を担当します。1年生の教室では、廣田教頭先生が授業をされていました。
 教科の授業と違って、道徳は先生の個性が際立っています。楽しみの時間です。

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
おさつパン
牛乳
豚肉のオイスターソース焼き
中華スープ
ツナとチンゲンサイのいためもの

全校集会 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)グラウンドで全校集会を行いました。今日は立春、暦の上では春がやってきました。
 集会の最初に、賞状伝達がありました。1番目は合唱部です。1月26日に箕面市立メイプルホールで開催された「第24回大阪ヴォーカルアンサンブルコンテスト」で銀賞を頂戴しました。
 2番目は剣道部です。2月1日に大阪修道館で開催された「第10回修道館杯争奪中学生剣道個人大会」の1年女子の部で1年生の山井由美さんが優勝して、賞状、優勝カップ、金メダルを頂戴しました。
 全校生徒に披露して伝達しました。おめでとうございます。
 引き続き、全校集会では校長先生から、来週に迫った私立高校受験に向けての話、トリプルパンデミック(特に、インフルエンザ)に罹患しないよう、教室の換気や手洗い、加湿についての話。来年入学してくる新入生の話を聞きました。今週も頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 私立入試
2/11 建国記念の日
2/14 特別選抜出願
2/15 音楽科視唱・専攻実技

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書