2月26日〜28日は学年末テストです。

授業の様子1-2(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、1年2組は英語です。
先生に「Which pencil case is yours?」と聞かれて答えています。

授業の様子3-1(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、3年1組は家庭科です。
乳幼児の成長に関わることをテーマに調べた事を発表しています。

教職員研修(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、大阪市教育委員会から講師先生をお招きし、教職員研修を実施しました。

授業の様子1−1(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、1年1組は社会です。
資料の分析方法について学習しています。
具体例としてEUの国々の経済格差について分析しています。

授業の様子3-1(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、3年1組は社会です。
「平等」と「公平」の違いについて考えています。
 「平等」は偏りや差別がなくそれぞれの特性や能力は考慮されないものになり、「公平」はそれぞれの特性や能力を考慮し、同等に扱うことになります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
予定
2/10 生徒議会
私学入試1日目
2/11 私学入試2日目
建国記念の日
2/12 B校時、職員会議
2/14 1年生 校外学習(地域学習)
公立高校特別出願