心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

○7月18日(木曜日)3年生理科授業

水酸化ナトリウム水溶液に塩酸を注ぐ過程において、水溶液が何性を示すか検証する演示実験(動画)を通して、中和反応とイオンの関係について考察を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

○7月18日(木曜日)2年生数学科授業

比例の関係とは、どのような関係なのか?
学習者用端末を用いて調べているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

○7月18日(木曜日)1年生英語科授業

夏休みの課題が配布されました。早速取り組んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

○7月18日(木曜日)1年生理科授業

水溶液の濃度を求める学習です。学習者用端末上に、次々と演習問題が提示されます。あらかじめ編成した班ごとに、正解を導き出す早さを競っています。ゲーム的な要素を取り入れることで、子どもたちの集中力がより高まっているようです。
画像1 画像1

○7月17日(水曜日)がん教育

大阪公立大学大学院より講師をお招きし、がんに対する正しい知識理解を深めることを目的とした授業を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 私学入試
2/11 私学入試  建国記念の日
2/13 生徒常任委員会(後期最終)
2/14 生徒評議会(後期最終)