1年生国語 リーディングスキルテスト(1月15日)

 1年生の国語の学習の一環で、リーディングスキルテストを実施しました。
 リーディングスキルとは、汎用的な基礎的読解力であり、教科書や新聞、マニュアルや契約書などのドキュメント(文章)の意味や意図を、迅速かつ正確に読み取る力のことを言います。
 このスキルは6つのカテゴリーに分類されており、それぞれの分野から問題が出題され、生徒は50分間、集中して問題に取り組んでいました。

1.「係り受け解析」…主語・述語や修飾語・被修飾語など文を構成する要素の関係(=係り受け)を把握する力
2.「照応解決」…それ・これ、などの指示代名詞が何を示すか(=照応)を正しく認識できる力
3.「同義文判定」…二つの文が同じ意味(=同義)を表すかどうかを正しく判定する力
4.「推論」…文の構造を理解したうえで、常識や既存の知識から、論理的に推理(=推論)し、理解する力
5.「イメージ同定」…文章と図形やグラフを比べて内容が一致するかどうかを認識する(=同定)力
6.「具体例同定」…文章で書かれた定義を読んで、それと合致する具体例を認識する(=具体例同定)力

 写真は1年1組の様子で、2組は明日に実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科 久しぶりの手縫いに苦戦(1月15日)

 3年生の家庭科の学習の様子です。保育・幼児についての学習をこの間進めていますが、今日からは、伝統遊びにも関連して、「お手玉」を「手縫い」で製作します。
 生地は、以前に生徒から希望を聞いています。生地は1人に2枚あります。説明書を確認しながら、お家から持ってきた手芸道具を使って「本返し縫い」を行いました。
 針に糸を通し、玉結びからスタートです。「先生! 玉結びってどうするのですか?」という声もちらほらと聞こえてきます。
 今日から隔週の授業で3回の実習を目標に、2個のお手玉の完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科 偶然?必然? 今日は満月です(1月14日)

 3年生の理科の学習の様子です。「月の動きと見え方」についての学習でした。
 地球の自転と、地球の周りを自転しながら公転している「月」が、地球からどのように見えるかを学習しました。月の見える形が「新月」→「半月(上弦の月)」→「満月」→「半月(下弦の月)」→「新月」と、約29.5日で一回りとなること、月の出の時間や、位置も日ごとに変化することなども学習しました。加えて、「日食」や「月食」となる仕組みについても学びました。
 そこでですが、なんと、今日は2025年の最初の満月の日です。月の出は大阪で東の空に17時21分ごろです。
 さらに、月の出から真夜中24時ごろまでは、満月の上方から右上方に、火星が地球に最接近してはっきりと見えます。満月はとても明るく輝き、周囲の星を霞ませるほどですが、火星も負けずに明るいため、存在感は十分です。機会があれば、温かくして観察してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(1月14日)

今日の献立
 ・あじのレモンマリネ
 ・てぼ豆のスープ煮
 ・白桃(カット缶詰)
 ・発酵乳
 ・黒糖パン
 ・牛乳
 
 今日は2年1組Bです。
あじのレモンマリネは、あじを塩こしょうで下味を付け、でん粉をまぶして菜種油で揚げた後、炒めた玉ねぎにワイン、米酢、砂糖、塩、レモンを合わせて煮たマリネ酢を配缶時に絡めています。
 てぼ豆のスープ煮は、乾燥のてぼ豆を柔らかくなるまでしっかりと戻し、ワインで下味を付けた薄切りの豚肉、キャベツ、人参、じゃがいも、コーンとともに煮て、チキンブイヨン、しょう油、ローレル、塩コショウで味付けをし、最後に三度豆が加えられています。

※豆知識
 てぼ豆は、本来「手亡豆」と書き、白い種皮色を持つ1cmほどの小粒のいんげんまめで、読み方は「てぼうまめ」です。 白いんげん豆は、主に煮豆などに使われる大粒の大福豆や白金時豆と、主に白餡に使われる小粒の手芒豆などに分けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術 本格的な制作に・・・(1月14日)

 1年生の技術の学習の様子です。2学期には、300mm×100mm×12mmの木材を使って、プレ実習でペン立てなどの小物を製作しました。
 冬休みの課題で、プリントを使って、構想、材料どり(1/2の大きさ)を済ませています。今日からは、600mm×150mm×12mmが1枚、600mm×40mm×12mmが2枚のヒノキ材を用いての本格的な加工実習に入りました。
 この材料より、本立て、マガジンラック、収納ボックスなど、8つの基本図面があり、生徒は、その中から自分にとって必要なものを選択しています。もちろん、アレンジはOKです。
 今日は、さしがねを用いて「けがき」からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 私立入試
マラソン大会
給食(〇…1・2年、×…3年)
2/11 建国記念の日
私立入試
2/12 大阪体験学習(2年)
給食(〇…1・3年、×…2年)
2/13 給食〇
2/14 公立特別入学者選抜出願
3年進路相談
(3年のみ50分×4限)
特別区域清掃
S.C.
こぶしのみのり塾体験
給食〇
2/15 公立特別入学者選抜出願

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより