2月3日の給食

●ご飯

●牛乳

●くじらのたったあげ

●豚肉とじゃがいもの煮もの

●白豆の煮も

 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので、くじらは「捨てるところがない」といわれています。

 くじらの肉には、体をつくるもとになるたんぱく質のほか、不足しやすい鉄が多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◯おはようございます。
今日は立春、暦のうえでは春ですが、明日から寒波が来るということです。温かい格好で登校してくださいね。

1年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◯いよいよ開幕 百人一首大会!!

2年生 修学旅行新聞づくり

画像1 画像1
◯道後温泉、しまなみ海道、ラフティング、松山市内などを調べています。

1月31日の給食

●コッペパン

●牛乳

●ミートボールと野菜のカレー煮

●ツナとこまつなのソテー

●パインアップル(カット缶)

●バター

 給食の肉だんごは、牛肉、豚肉、鶏肉、たまねぎ、でんぷん、塩、砂糖、こしょう、香辛料などを混ぜ合わせて、丸めて作られています。スープや煮物などに使われています。

今日の給食では、「ミートボールと野菜のカレー煮」に使っています
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 京阪神私学入試
2/11 【建国記念の日】
2/12 学校保健委員会
2/14 特別選抜出願日
1年生 性教育

学校協議会

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ対策基本方針

事務室より

お知らせ