2月3日の給食
●ご飯
●牛乳 ●くじらのたったあげ ●豚肉とじゃがいもの煮もの ●白豆の煮も 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので、くじらは「捨てるところがない」といわれています。 くじらの肉には、体をつくるもとになるたんぱく質のほか、不足しやすい鉄が多く含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 登校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は立春、暦のうえでは春ですが、明日から寒波が来るということです。温かい格好で登校してくださいね。 1年生 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 修学旅行新聞づくり![]() ![]() 1月31日の給食
●コッペパン
●牛乳 ●ミートボールと野菜のカレー煮 ●ツナとこまつなのソテー ●パインアップル(カット缶) ●バター 給食の肉だんごは、牛肉、豚肉、鶏肉、たまねぎ、でんぷん、塩、砂糖、こしょう、香辛料などを混ぜ合わせて、丸めて作られています。スープや煮物などに使われています。 今日の給食では、「ミートボールと野菜のカレー煮」に使っています ![]() ![]() ![]() ![]() |
|