19日(水)クラブ活動    

1年生 生活科 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たこあげで、子どもたちは大喜び!先生たちは、もつれた糸をほどくのに大忙し!
 3枚目の写真の松村先生は、もつれた糸をほどくのが大好き!なんだそうです。(笑)

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は地震・津波を想定した避難訓練を行いました。しかも、休み時間に行い、クラスみんなで避難するのではない状況です。廊下ではその場にしゃがんで頭を守る体勢をとります。運動場では、すぐに運動場の中央に集まってしゃがみました。
 その後、津波が押し寄せる危険性があるとの想定で、校舎の3階に全員が避難しました。素早い動きで安全に避難できたように思います。
 この機会にご家族でも、いざという時の避難の仕方についてお話しいただけたらと思います。

1年生 生活の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 たこあげに挑戦です。
 風向きも考えて、たこに繋がる糸を持って走ります。
 上手にあがると、歓声があがっていました。

5年生 図画工作の学習

画像1 画像1
 電動のこぎりで板を切っています。友達と協力し合って安全に進めています。
 それぞれデザインした板を自由に切ってパズルにします。

児童集会 国旗あてクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1問目は、日の丸だったので、全員が「日本」と答えられたのですが、2問目からはなかなか難しい問題になりました。みんなで話し合って答えていました。
 また、集会委員会の児童が高学年らしく司会をしている姿もかっこよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 学習参観5限・懇談会6限

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のやくそく)