1月10日の給食
《正月の行事献立》
れんこんのちらしずし、きざみのり(袋) ぞう煮、ごまめ ごはん、牛乳 正月には「今年も幸せにすごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 「ごまめ」は、おせち料理の一品で、五穀豊穣を願って食べます。給食では、かたくちいわしのにぼしである「かえり」を使用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 5年生
5年生は1時間目に保健室で発育測定をしました。
測定の前に「体が動く仕組み」について、保健室の先生から話を聞きました。骨の数は赤ちゃんの時は300個ほどで、大人になるといくつかの骨が引っ付くので206個になると知りました。成長痛がおきる原因についても知ることができました。5年生の子どもたちは集中して話を聞くことができ素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日の給食
《今日の献立》
鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ もやしとコーンの中華あえ レーズンパン、牛乳 3学期の給食がスタートしました。大人気の「鶏肉のからあげ」が登場し、久しぶりの給食を喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年1月8日
今日は3学期の始業式でした。とても寒い日でしたが、子どもたちは元気よく登校しました。写真は、下から始業式で校歌を歌っている子どもたち、15分休みに芝生で遊ぶ子どもたち、漢字の学習をする1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 終業式
今日は、2学期の終業式でした。始めに校歌を歌いながら踊りました。次に2年生と5年生の代表者が、2学期にがんばったことや思い出を伝えました。2年生は、九九をがんばって覚えたことなどを堂々と発表し、大変素晴らしかったです。5年生は、調理実習やたてわり遠足、運動会でがんばったことや学んだことを発表しました。2学期の子どもたちの成長がとても大きく、自分のがんばりを自分で褒めましょうと校長先生から話がありました。よくがんばりました!3学期も元気に登校してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |