☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
・鶏肉とじゃがいものガーリック焼き
・スープ煮
・ブロッコリーのサラダ
・加工パン
・牛乳

食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が5種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が3種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が7種類使用されています。

 バランスの良い食事を心がけましょう。

 明日の献立は「豚肉のごまだれ焼き」です。

5年 家庭科調理実習

5年生が家庭科調理実習で「白玉団子」をつくりました。めあては「役割分担をしてみんなが楽しめる調理実習にしよう」です。「すごくおいしい!」「白玉ちょっとかたいなあ」仲良く声を掛け合って実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
・さごしのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・キャベツの赤じそあえ
・おさつチップス(中)
・牛乳

食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が3種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が8種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が4種類使用されています。

 バランスの良い食事を心がけましょう。

 明日の献立は「鶏肉とじゃがいものガーリック焼き」です。

3年 栄養教育

栄養教諭の方に来ていただき、3年生の栄養教育を行いました。学習のめあては「旬と行事食について考る」です。季節ごとの行事をあげ、その時に採れる野菜はどんなものがあるか出し合いました。「トマトは夏やなあ。でも、レンコンは??」季節の味を楽しむことも食育において大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 栄養教育

粉浜小学校から栄養教諭の方に来ていただき、1、2年生の栄養教育を行いました。栄養教諭の方が低学年でも3つの栄養素をわかりやすくして教材を提示しました。献立を見て足りない栄養素をしっかりと選ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

交通安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学力・体力等の調査

災害防止