保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「筑前煮・ツナとキャベツのごまいため・黒豆の煮もの・ご飯・牛乳」です。

 1月も中盤ですが、今日はおせち料理のひとつである「黒豆の煮物」が登場しました。乾燥黒豆を大きな釜でじっくりと煮ています。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で、たこあげやこまなどの遊びを楽しみます。たこやこまに絵を描いて、自分だけのものを作ります。うまく遊べるのか楽しみです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちには、実施時間をふせて、地震、津波の避難訓練を3時間目に行いました。まずは地震の避難として机の下で揺れがおさまるのを待ち、その後運動場へ避難。そして大津波警報が出たという想定で,住吉中学校へ避難しました。
校長先生からは、阪神淡路大震災、東日本大震災の話があり、地震、建物の倒壊、火事、津波などの被害について話がありました。そして、必ず家族の人と一緒にいない時に被災したら、どこへ避難するか万一に備えての話を今日必ずしておきましょうと話されました。
今日はあの阪神淡路大震災から30年。天災は忘れた頃にやってくると言われます。
ぜひ家族で万一に備えての話し合いをお願いします。

1月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「はくさいのクリーム煮・あつあげのピリからじょうゆかけ・豚肉と三度豆のオイスターソースいため・コッペパン・みかんジャム・牛乳」です。
 今日は子どもたちに人気の「あつあげのごまじょうゆかけ」です。蒸し焼きにしたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆなどで作ったたれをかけています。甘めのしょうゆ味が食欲をそそりました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期最初のクラブ活動です。久しぶりでもあり、子ども達はそれぞれのクラブでいきいきと活動していました。

来月は3年生のクラブ見学会も予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 6年吉本漫才ワークショップ3〜6h(3・4h教室 5・6h多目的室)
2/11 建国記念の日
2/12 見守りday3・4年
2/13 クラブ活動(3年見学会)C-NET3・4年
2/14 3年出前授業1〜4h(そろばん)

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし