TOP

全校集会(6年生〜9年生)

 1月27日(月)、6年生〜9年生の全体集会があり、57歳でなお現役のプロサッカー選手、三浦和良(かずよし)さんの名前を冠したサッカーボールが生命保険会社を通じて本校に寄贈されたことが岡准校長先生から紹介されました。(1〜5年生へは先週、中山学園長より紹介済)
  続いて准校長先生は、プロ野球選手として日米両国で活躍したイチロー(本名:鈴木一朗)さんが先週、日本人として(またアジア人としても)初めて米国野球殿堂入りしたことに触れ、「期待されていた満票には、わずか1票足りませんでしたが、彼はインタビューでそれを悔しいとは言わず、逆にすごくよかったとして、自分なりの完ぺきを追い求めて進んでいくのが人生だ、と言ったのです。不完全だからこそ努力できるということです。すごい言葉ですね。みんなも自分の不完全さに向き合いながら一歩一歩、目標に向かって進んでいきましょう」と呼びかけました。
また給食委員会は、この日から31日までを、食べ物に感謝し給食のことを考える、本校の「学校給食週間」と定めていることを紹介し、大型パネルなどを使った寸劇で給食を残さずに食べるよう訴えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪新人バレーボール大会

 1月26日(日)、大阪新人バレーボール大会に出場し、2試合を闘いました。
 残念ながら予選突破はなりませんでしたが、1試合目は、格上のチーム相手に最後まで粘り強く闘いました。
 2試合は、体力的にも精神的にもガス欠状態でのプレー。フルセットには持ち込んだものの、上手く攻撃に繋げられず敗戦となりました。
 負けはしましたが、たくさんの収穫と課題を得た大会となりました。応援ありがとうございました。
【試合結果】
第1試合
●生野未来学園1-2春日出中○
第2試合
●生野未来学園1-2東陽中○
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 百人一首大会

 1/24(金)、8年生で百人一首大会が行われました。
 昨年度に続けて2回目の開催です。国語の授業で小倉百人一首を学び、練習を重ねてきました。
 去年より上の句で札を取る生徒が増え、より白熱した戦いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週(1月27日〜2月2日)の工事予定

本校における今週(1月27日〜2月2日)の工事予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が「赤ちゃん先生」の出前授業受ける

?2年生が1月23日(木)、「赤ちゃん先生」の出前授業を受け、赤ちゃんと触れ合いました。

児童が赤ちゃんと触れ合うことで命の偉大さに気づくとともに自身の成長を感じ自分を育ててくれた人への感謝の気持ちを育むのが狙い。生野区生きるチカラまなびサポート事業の出前授業としてNPO法人ママの働き方応援隊から母子4組を迎えて行われました。

この日、子どもたちはメンバー10人程度の8班に分かれ、3時間目と4時間目にそれぞれ4班が西館多目的室に集合。生後6カ月〜1歳2カ月の女の赤ちゃん4人を、それぞれ約10人が取り囲む形で授業が始まりました。子どもたちは「かわいい」を連発しながら、赤ちゃんをじっくり観察。人見知りして泣き出す赤ちゃんもいましたが、子どもたちは絵本を開いて読み聞かせるなどして懸命にあやし、ふっくらした手やほっぺたを触るなどして触れ合いを楽しみました。

子どもたちは、応援隊のスタッフから感想を聞かれると、「自分も昔はこんなんだったのかと思った」「かわい過ぎてたまらなかった」などと答えていました。また、「赤ちゃんは、おむつを卒業するまでに5000回〜1万回、おむつ替えをしてもらう。それほど手をかけて育てられている」と教えられ、過去の自分にもあてはまる話だけに神妙な表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 私学入試[9]
2/11 私学入試[9]
2/14 公立一般懇談[9]
祝日・休日
2/11 建国記念の日