9年生 体育の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期には体育館でアルティメットの練習をしていました。最近は運動場でアルティメットを始めています。体育館とは違い、距離があったり、風でディスクの軌道が変わったりしますが、子どもたちは楽しそうにゲームをしていました。 3年生 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カルシウムには、様々な働きがあることを学びました。そして、カルシウムを多く含む食べ物を知りました。 最後に、カルシウムを多く含む食べ物を使って、ビンゴをしました。 子どもたちは、普段の給食でもカルシウムが含まれている献立があることを知り、骨や歯を強くするために残さず食べようという声が聞かれました。 バスケットボール部 朝のあいさつ運動![]() ![]() バスケットボール部のみなさんの元気な声がとてもよかったです。 正門を通る子どもたちも元気にあいさつを返していました。 バスケットボール部のみなさんありがとうございました。 またどうぞよろしくお願いします。 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立は、れんこんのちらしずし(きざみのり)、ぞう煮、ごまめ、牛乳です。 3年生の子どもたちはどのメニューもおいしそうに食べていました。 【正月の行事献立】 正月には「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 ごまめは、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」とも言われます。 昔、肥料としていわしを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちが込められています。 ぞう煮も行事食です。今日のぞう煮に使われている金時にんじんは、なにわの伝統野菜の一つです。 |