たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

3年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習では、"What's this?”を学習しています。
"What's this ?” ”It is〜. "の表現に慣れ親しむため、スリーヒントクイズを行いました。自分の背中についているカードに何が書かれているのかを、ペアが出す3つのヒントから当てることができました。また、友達が正解できるようにヒントを考えることも楽しむことができました。その後、自分たちで”It is〜. "にあうクイズを自分で作って、プレゼンテーションしました。

4年生 総合的な学習の時間発表練習

今日の全校朝会に向け、遊び方チーム・ゴミゼロチーム、植物チーム・駐輪場チームの代表が発表練習をしました。イベントチームは司会進行をしてくれました。全校のみなさんにお知らせしたいことを短くいう練習ですが、初めてだからとても緊張した様子でした。そんな中でも「ゆっくり・はっきり」という約束もきちんと守り、発表していました。よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 全校朝会

 2月10日の全校朝会は4年生が1年間取り組んだ総合学習の発表でした。吉野の公園の遊び方や使い方をしっかり発表することができていました。給食委員会からは、給食目標「マナーよく食事をしよう」のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(木)に学校保健委員会がありました。学校における児童の健康をテーマに児童・教職員・保護者・学校医・薬剤師など、学校に関わる人と連携しながら健康づくりを推進していく委員会です。全校児童が良い健康習慣を身につけられるように、健康委員会が1年間いろいろな取り組みをしたものをビデオで発表しました。発表後は、健康について、児童や教職員、保護者の方、学校医や薬剤師の先生から様々な意見交流がなされ、いい会になりました。

1年生 音楽

画像1 画像1
音楽では、「きらきらぼし」を学習しています。歌詞や曲のに合った歌い方を考えながら歌いました。「星がきらきらしている様子を思い浮かべて歌いたい」「お星さんと話しているように優しく歌う」などたくさんの意見が出ました。音楽室では、鉄琴の使い方を学習しました。初めての鉄琴にドキドキわくわく。「きらきらぼし」の曲をきれいな鉄琴の音色で上手に弾いていた1年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28