5年生 円グラフと帯グラフ
【1組】
算数科で学習した割合を使って、それを表現する方法を学習しました。 円グラフや帯グラフは、社会科の学習でよく目にしていますが、算数科では読み取りだけでなく、作成もします。 できたグラフの特徴を見ながら、気づいたことを話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 だんらくわけ
【3組】
国語科の説明文を読み進める時には、段落で文章のつながりを考えます。 そして、1文字空いて始まる文のまとまりを形式段落と言います。 みんな、文章を見ながら正しく形式段落を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
昨日の寒さとはまた違った寒い朝です。
晴れてはいますが、風がとても冷たいですね。 昨日は、お休みする人が少し多かったのですが、感染症での欠席はありませんでした。 まだまだ寒い日が続きますが、元気に冬を乗り切ってほしいと思います。 ![]() ![]() きょうの給食
・親子丼
・紅白なます ・抹茶大豆 紅白なますはお正月メニューです。 間もなく節分を迎えますが、まだ1月ですから…。 ちなみに、紅白の色には、平和を願う意味があるそうですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おおきなマグロ
【1組】
図画工作科で紙版画を作ります。 題は、国語科の学習で習ったスイミーです。 今日は画用紙で、スイミーたちを狙う大きなマグロを作りました。 パーツを切って、貼り合わせて作ります。 描いた線に沿って切るだけでなく重ねた形に合わせて切るなど、はさみの使い方が上手になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|