4年!体育の学習〜サッカー〜今日も体育ではなわとびをしてから、サッカーの学習をしました!今日も2対2でしたが、1.2組混ぜて対戦したのでまた新しいメンバーとできて、とても盛り上がりました!ボールにどうしても近づいてしまうのが課題でしたが、空いてるところを見つける人やうまくパスをする人なども増えて上達する人がとても増えました!いよいよ次回からは試合です! 2月4日の給食ポトフ カレーソテー いよかん 黒糖パン、牛乳 「 ポトフ 」 ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。 →給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。 栄養指導 1年4年!漢字検定!〜よく頑張りました!〜先週の金曜日に漢字検定がありました。子どもたちは、冬休み前から練習プリントやデジタルドリルなどでたくさん練習してきました。 毎週宿題に出し、何度も何度も取り組みたくさん努力してきた成果を出す日がやってきました!当日テストギリギリまで、漢字一覧表を見て勉強していました。合格に向けて、本当に全員が努力していました。いい結果が返ってくると嬉しいです。でも、結果だけでなくそれまでの過程が大切です。たくさん成長しました!本当によく頑張りました! 2月3日の給食いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆 ごはん、牛乳 「 節分 」 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。 ◎給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ます。 |