ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

万博国際交流プログラム 〜ドイツ交流〜 9

画像1 画像1 画像2 画像2
区長のご挨拶、領事館の方のご講演のあと、お礼の言葉、歌、演奏をお届けしました。

曲目は
1・2年生 『かえるの歌』   合唱
3・4年生 『ゆかいに歩けば』 合唱
5・6年生 『キリマンジャロ』 演奏

で、すべて原曲はドイツで生まれた曲です。
ゲストの皆様もにこやかに聴いてくださいました。

万博国際交流プログラム 〜ドイツ交流〜 8

画像1 画像1
(ミニ動画)🎥

ミャクミャクの登場シーンです。

万博国際交流プログラム 〜ドイツ交流〜 7

画像1 画像1
続いて、大阪・関西万博公式キャラクターであるミャクミャクが大成小学校に駆けつけてくれ、こども達は大喜びでした。

万博国際交流プログラム 〜ドイツ交流〜 6

画像1 画像1
(ミニ動画)

ランタンのやわらかい灯りのなか、ゲストの皆さんが入場されました。

万博国際交流プログラム 〜ドイツ交流〜 5

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(火)

給食の時間には、6年生の教室にゲストの方々をお迎えして、交流をしました。6年生のこども達が、歓迎のイラストを黒板に描きました。

「ドイツでは、どんな給食ですか」という質問が出ましたが、ドイツの小学校は基本的に13:00ごろに終わるので給食はなく、帰宅して食事をとるということでした。

さらに、「では、午後は部活動や習い事ですか?」とたずねると、「みんな遊んでいました」とにこやかに答えてくださいました。

5時間目は全学年が講堂に集まり、交流の場が持たれました。3・4年生手作りのランタンが、舞台上に置かれ、また、歓迎の花道になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28