きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!

2月10 日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、「コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、鶏肉とほうれんそうのシチュー、キャベツのサラダ、デコポン」でした。

 鶏肉とほうれんそうのシチューは、じゃがいも、たまねぎ、人参の他にほうれんそう、エリンギ、ベーコンが加わり具だくさんで、満足感大!!濃厚でとろっと仕上がり、とても美味しかったです。

 デコポンは、冬から春にかけておいしい旬の果物です。甘くて食べやすいため、人気があります。

運動委員会 ワクスポ(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の生活目標は
「寒さに負けずに外で遊ぼう」
です。

ワクスポ(低学年)では
ボールリレーをしました。

協力してボールをバトンにして楽しみました。

「座って!」
「がんばれー!」

上手にリレーできました。

5年 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
「?飛行」を書きました。
七画目の線の大きさやはねと点の間隔が空きすぎないように気をつけました。

5年 生命の安全教育

画像1 画像1
画像2 画像2
公開授業。
大阪市内の先生たちがたくさん見ている中でしたが、みんなよく自分の意見を発表していました。
文部科学省の動画を見ながら、SNSの使い方や使う前に気をつけることを発表ノートに入力し、話し合ってまとめました。
SNSのトラブルから自分を守る方法を考えることができました。

2月7日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、「ごはん、牛乳、豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きじゃが」です。
 
 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾そうさせたものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。今日の給食では、丁寧にあく抜きをして、柔らかく煮込まれ、みその味がしっかりしみ込んでいました。昔ながらの日本人の知恵を学ぶことができる食材でした。

 右の写真は、5年生の食事前の様子です。係の人が献立を読み上げ、みんなで声を合わせて「いただきます」をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

配布資料

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ