2月10日(月)の給食![]() ![]() ・キャベツのひじきドレッシング ・ミニフィッシュ ・ごはん ・牛乳 食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が5種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が4種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が6種類使用されています。 バランスの良い食事を心がけましょう。 12日の献立は「豚肉とごぼうの煮もの」です。 児童朝会
今日の児童朝会、校長先生の話は「四季の移り変わり」についてのお話でした。寒い冬もいつかは春になります。春が待ち遠しいですね。
コロナ対策や講堂の工事のため、みんなで校歌を歌うことがありませんでした。講堂ができてから児童朝会の最後には校歌を3番まで歌っています。みんなニコニコいい声で歌っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)の給食![]() ![]() ・豚肉とじゃがいもの煮物 ・白花豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が4種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が5種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が4種類使用されています。 バランスの良い食事を心がけましょう。 来週 10日の献立は「ハヤシライス」です。 6年 調理実習
6年生1組・2組合同、最後の調理実習で「白玉だんご」をつくりました。さすが6年生、手際が良いです。「へび年やから白玉でへびつくったわ」「出来栄えはべリーグット!」みんなニコニコ笑顔でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業遠足(3)
キッザニア甲子園での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |