本サイトにおける全ての著作権は大阪市立遠里小野小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ず連絡ください。

感想 「1学期の学習を終えて」(5年 7月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で実習したことが、普段の生活に活かせた感想がいっぱいでした。
・料理を手伝うようになった
・上手になったと褒められた
・今までしなかったけど、手伝いをするようになった などなど
自分でできるようになったこと、知ることで家の人への感謝の気持ちができたこと、学ぶことって大切ですね。
とても真面目に取り組む5年生、2学期はエプロン作りが始まります。楽しみですね!

アサガオ いっぱい(1年 7月10日)

押し花にしたアサガオや葉っぱを画用紙にはりました。
つるや虫も描いて観察したアサガオの様子を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(7月8日)

校長先生から、6年生が自主的に頑張ってくれていることのお話がありました。
住吉区「社会を明るくする運動」の標語で入賞した6年生のNさんがみんなの前で表彰されました。
画像1 画像1

緊張の瞬間(2年 7月8日)

音楽の時間
鍵盤ハーモニカのテストです。
1人ずつ吹くので、みんな真剣。
緊張の瞬間です。
画像1 画像1

1学期最後のクラブ(7月8日)

月曜日の6時間目 1学期最後のクラブ活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 作品展 
5年生 フラワーアレンジメント
2/14 作品展
2/15 土曜授業 作品展
2/17 代休

学校評価

その他

保健だより

学校いじめ防止基本方針

配布物(保護者)

学年だより

大阪市いじめ対策基本方針