校訓 自主・協調・勤勉・努力

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、黒糖パン、とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんご、牛乳でした。

とうふローフって何?
 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いたものです。
 とうふローフはミートローフをイメージして作られた献立です。
 卵が入っていないので、卵アレルギーがある人も食べることができます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年美術の授業の様子です。
 モザイクアートに取り組んでいます。
 細かい作業が続きます。真剣な趣で作品にしっかり向き合っています。

12月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが届いても師走の寒さが続いています。
 体調管理に気をつけます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語の授業の様子です。
 今回の授業のテーマは「書写の復習」です。
 楷書の特徴、きれいに書くためのポイントを確認した後、行書について学びました。
 後半は、行書を書くことにもチャレンジ。
 理論的なことをしっかり学びました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、ご飯、きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳でした。

冬至の食事
 日本では、昔から「ん」がつく食べ物を冬至の日に食べると、運が良くなると言われています。
 「ん」が2つ入るとさらに良いとされ、その1つがかぼちゃ(なんきん)です。冬まで保存ができ、ビタミン類を豊富に含むかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという、昔の人の知恵でもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日 私立高校入試
2/12 1・2年教育相談 3年進路懇談
2/13 1・2年教育相談 3年進路懇談 授業補填(1・2年6限火5)
2/14 1年職場体験 2年教育相談 3年進路懇談 特別支援車いすバスケ見学 給食2・3年のみ
2/17 1年教育相談 3年進路懇談

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

進路(私学)関係

各種文書

学校評価

中学校のあゆみ

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省