〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は私学入試のため、3年は給食はありませんでしたが、上記の通りです。


 牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんの定番にグリンピース・セロリ・にんにく・ケチャップ・トマトビューレなどを煮た「ハヤシライス」、「キャベツのひじきドレッシング」、「ミニフィッシュ」などです。

 明日は祝日でお休みですが、明後日の給食は、「コッペパン・ソフトマーガリン」、「豚肉とごぼうの煮物」、「なにわうどん(とろろ昆布)」、「固形チーズ」などです。 

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「ごはん」、「くじらのたつたあげ」、じゃがいも・つなこんにゃく・玉ねぎ・にんじん・たけのこ・三度豆を煮た「豚肉とじゃがいもの煮もの」、「白花豆(しろはなまめ)の煮もの」などをおいしくいただきました。

 週明け月曜日の献立は、「ハヤシライス」、「キャベツのひじきドレッシング」、「ミニフィッシュ」などです。

 ※ 3年は私学入試のため、給食はありません。


いのちを学ぶ 防災訓練学習

本日、2年生で防災学習を行いました。

住吉区役所地域課、住吉消防署のご協力のもと、
煙体験や、起震車で震度6、震度7の揺れの体験、
応急手当て講習や水消火器で消火器の使い方を学びました。

また、実際の東日本大震災時の釜石の奇跡を映像を通じて学び、中学生の役割が多くの命をつないだことを知りました。

頭でわかっていても、

いざというときに行動できること。

一歩踏み出す勇気の連続、連鎖で救える命があることを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール交流会について

画像1 画像1
PTAソフトボール交流会
参加者募集中!
墨江丘中学校
男子、女子ソフトボール部と一緒に楽しく和気あいあいと汗を流してみませんか!
腕試しや日頃の運動不足解消に(^.^)
男性女性問わず、ぜひ皆さんで連れ立ってご参加下さい!

実施日:2/16(日)
開始時刻:13:00〜約2時間
場所:墨江丘中学校グラウンド
※運動できる服装と靴でご参加ください。
※グローブ等は貸し出します。
※雨天時は中止になります。

ドキュメンタリー映画『天から見れば』上映会

画像1 画像1
2月5日に住吉区民センターでドキュメンタリー映画『天から見れば』の上映会を開催しました。寒い中、中学生をはじめ、たくさんの保護者・地域の皆さんにお越しいただきました。
上映終了後には、主人公の南正文さんの奥様、弥生さんに舞台に上がっていただき、正文さんの思いや、ともに過ごしてきた思い出を語っていただきました。また本校の教職員とディスカッションをしていただき、未来を生き抜く子どもたちに熱く温かいメッセージが送られました。

『禍福一如』
災いも幸いも表裏一体、心の持ちようでいかようにも転じる。

『できないとしないはちがう』
できないと諦めていた沢山の事、本当はしていないだけなのかもしれない。

『他のものにやさしく』
『喜びの種をまこう』

正文さんの生き様と作品、ともに過ごされた弥生さんの言葉や思いに、たくさんの勇気をもらいました。

〇いただいた感想(抜粋)
・これからの人生へのエールをもらえました。本当にありがとうございました。
・自分も辛いことがあっても前向きに生きようと感じました
・命の大切さや、物事を簡単に諦めてはいけない、できないと思っていてもできることがある、今までよりもっと人を大切にしようと思うことが出来ました。
・どんなつらいことがあっても頑張って乗り越えようと思いました。
・この映画を見て、当たり前って何だろうと考えさせられました。改めてこれからの生き方を考えられました。
・私が印象に残っている言葉は「次もし生まれてきても両腕なしで生まれてきたい。今に感謝している」とおっしゃっていたことです。自分の生き方を見直していきたいと思います。
・究極に自分を、置かれた状況を楽しむことが、こんなに色んな人を救い、助け、元気づけ、過去のあやまちさえ良い事に転換する。『いのちはチーム』を改めて感じることができました。


南正文さん、弥生さん、素敵な時間をありがとうございました。お越しいただいた皆様も本当にありがとうございました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 45分×6
2/13 50分×6
15:30~ストレスマネジメント講話(2‐2教室)
2/14 50分×5
公立特別選抜出願
1年キャリア教育(5限)
2/17 50分×6
3年進路懇談
公立特別選抜出願
1年福祉学習(6限・体育館)

配布文書

保健だより

食育つうしん

〇連絡事項

行事予定