令和6年度も本校の学校教育にご理解と温かいご支援ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします

4年生 社会見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、リニューアルした大阪市立科学館に社会見学に行きました。

最初にプラネタリウムを見ました。大阪市立科学館のプラネタリウムは、世界でもトップ10に入る大きさだということです。子どもたちも今日の星空を目を輝かせて見入っていました。
プラネタリウムの後は、4階から順番に展示を見て回りました。初めて見る装置や、実験器具等に触れることができ、とても楽しみました。

6年生 宗陶苑での陶芸体験 焼き物完成

画像1 画像1
修学旅行で行った宗陶苑で6年生が作成した焼き物が届きました。
どの作品もとても素敵に焼き上がっていました。
子どもたちは嬉しそうに受け取り、自分で使っていくやお家の人にプレゼントすると話していました。大切にしていってほしいです。

正月の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
きんぴらちらし・ぞう煮・ごまめ・牛乳

今日から3学期が始まりました。
久しぶりの給食は正月の行事献立として、れんこんを使用したちらしずし、金時にんじんや白玉もちの入った白みそ仕立てのぞう煮、五穀豊穣を願うごまめが出ました。
今日はたっぷりのかつおぶしでぞう煮の出汁を取りました。

お家で家族と食べるおせち料理とはまた違った味わいですが、友だちと食べる行事献立も大好評でした。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みが終わり、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
久しぶりに友だちと会ってうれしそうな顔が見られました。

3学期の始業式ではまず、今日から新しく豊崎本庄小学校の仲間になってくれた2名の転入生の紹介がありました。
その後、校長先生から「今年は巳年です。蛇は脱皮を繰り返して成長していきます。同じように、私たちも経験や学びを通して自分を成長させることができます。ときには失敗をするときもあるでしょう。それを受け入れることで、さらに一歩前に進むことができます。皆さんも成長できる1年にしましょう。」とお話がありました。

続いて、4年生の児童代表から「3学期にがんばりたいこと」の発表がありました。

3学期、6年生はあと46日、1年生から5年生はあと48日となりました。
一人ひとりが成長し、次年度に繋げられる学期にしていきましょう。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期も終業式を迎えました。
終業式では、校長先生から冬休み中に大切にしてほしい「あいうえお」のお話がありました。
「あ(あいさつをしよう)」「い(いのちを大切にしよう)」「う(運動しよう)」「え(笑顔を大切に)」「お(お手伝いをしよう)」どれも大切なことですが、その中でも特にいのちを大切に過ごしてほしいとお話がありました。
そして、生活指導の先生からは、「か(家族ですごそう)」「ぼ(食べ過ぎには注意して、体調を整えよう)」「ちゃ(チャレンジする冬休みにしよう)」とお話がありました。

最後に、2学期にがんばったことを2年生の児童が代表で発表しました。

短い冬休みですが、皆それぞれががんばった2学期をふり返り、よい冬休みになることを願っています。
また3学期に元気に会えることを楽しみにしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 正しい歩行週間 PTA実行委員会
2/13 卒業遠足6年 正しい歩行週間
2/14 公開授業(下校時刻変更) 正しい歩行週間
2/17 健康生活週間
2/18 C-NET 健康生活週間