★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キンパ(肉・ナムル・手巻き焼きのり) ・卵のスープ ・牛乳 でした。 今日の給食は、学校給食献立コンクール優秀賞献立でした。 この献立は、中学校の生徒が考えた献立で、 「キンパを給食で食べたいと考えました。自分で手巻きするので、楽しく食べられます。」とコメントしています。 たんぽぽタイム(クレープづくり)
先週、近くのスーパーでクレープの材料を買ってきたたんぽぽ学級の子どもたちが、今日は、家庭科室でクレープづくりをしました。
クレープの生地をホットプレートに広げて焼いたり、中に入れるバナナを切ったりとしっかりと作業ができました。 出来上がったクレープは、みんなでおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本漢字能力検定・都島漢字検定
2月7日に、3年生以上で日本漢字能力検定の検定試験を実施しました。1.2年生は、3学期の都島漢字検定を実施しました。
日本漢字能力検定で受検する級は、学年相当の級を参考に、各自自分の希望する級を受けることができます。中学校卒業程度の3級を受検する児童もいれば、下の学年相当の級で挑戦する児童もいました。 みんなが今持っている力を十分に発揮してくれることと期待しています。結果は、3月の上旬に届きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉とほうれんそうのシチュー ・キャベツのサラダ ・デコポン ・コッペパン(アプリコットジャム) ・牛乳 でした。 「デコポン」 デコポンは、冬から春にかけてがおいしい時期(旬)の果物です。 甘くて食べやすいため、人気があります。 熊本県や愛媛県、和歌山県などで多く作られています。 今日の給食では、和歌山産のデコポンが登場しました。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉と干しずいきのみそ煮 ・五目汁 ・焼きじゃが ・ごはん ・牛乳 でした。 「干しずいき」 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。 不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。 ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分です。 |
|