TOP

給食週間と感謝状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)〜7日(金)までは、本校の給食週間でした。全学級が給食調理員さんへ感謝状を届けていました。全員で給食室に来て、声を合わせて「いつもおいしい給食をありがとうございます!!」と感謝の気持ちを伝えている学級もありました。
 手紙の内容を紹介します。「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。苦手な食べ物が食べられるようになりました。これからも嫌いなものも残さないで食べます。」「僕がそんなに好きではない食材が出ても、それがおいしく調理されているからおいしく食べられます。」「給食調理員さんは3人だけで400人分以上の給食を作っていることに、いつもびっくりしています。朝から昼までの短い時間で、おいしい給食を作るのはすごいと思います。」「毎日給食を作ってくれてありがとうございます。四季に合わせた料理をありがとう。毎日おいしい給食を食べ終わった後に、感謝の気持ちでいっぱいです。これからのメニューも楽しみです。」などのメッセージがありました。児童一人一人が、給食を食べて思っていることをとても素直に言葉にして、給食調理員さんへ伝えていました。これからも、感謝の気持ちをもって、給食をおいしく味わって食べていきましょう。

音楽朝会参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、体育館で今年度最後の音楽朝会を行いました。保護者の皆様に参観していただくのも、最後となります。曲名は『絆〜キミとボクとのたからもの〜』です。前回は各教室でリモートでの練習だったので、久しぶりに体育館で全学年が集まっての合唱となりました。今まで練習してきたことを全て出し切る、とても心のこもった優しい歌声が体育館に響き渡りました。合唱が終わってから、参観してくださっていた保護者の方々から拍手が起こりました。児童は、笑顔で一年間の音楽朝会を締めくくりました。

給食(1月27日〜2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(火)のブロッコリーのサラダは、手作りドレッシングがおいしく、味がよくしみていて、ブロッコリーをもりもり食べることができました。同じ日に登場した鶏肉とじゃがいものガーリック焼きがさらに大人気で、どのクラスも「おいしい!!」とあっという間に食べ終わっていました。いつも給食をしっかり食べることができている3年生の教室をのぞいてみると、この日も全ての食缶が空っぽになっていました。おいしく食べていることが伝わってきました。
 今日から、2月の給食が始まりました。本校は、今週が給食週間です。今朝の児童朝会で、給食委員会が「おいしい給食2025」という委員会発表を行いました。普段は見ることのできない給食調理員さんの調理の様子をビデオで視聴しました。毎日、たくさんの材料を使って、心をこめて給食を作ってくださっていることを全校児童の前で紹介しました。感謝の気持ちで食べることができているか、食事のマナーを守ることができているかなど、自分の給食の食べ方をふり返ってほしいです。給食週間の初日ですが、さっそく2年生が給食調理員さんに感謝状を届けていました。2年生から「いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。」、調理員さんから「ありがとう。またしっかり読ませてもらいます。」と、みんな笑顔の受け渡しがありました。

e_Metro_Mobility_Town社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は5年生が各パビリオンを楽しみます。

e_Metro_Mobility_Town社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
前半大阪城公園で遊んでいた5年生が合流して、待ちに待ったお弁当タイムです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 すこやか会議
2/14 卒業遠足
2/17 愛珠幼稚園給食見学
地域・PTA行事等
2/18 開援隊読み聞かせ活動
クラブ活動
2/13 第10回クラブ活動

開平だより

学校からのお知らせ

学校生活のきまり

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査の分析と取組

安心安全マップ

学校アンケート結果

いじめ防止基本方針

大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール