【3学期始業式】
いよいよ3学期がスタートしました。
准校長先生のお話にもありましたが、3学期に登校する日は50日もありません。 目標を持って、1日1日を大切に過ごしていきましょうね。 3学期の始業式にのぞむ態度も2学期に引き続いてすばらしかったです。 明日からもがんばっていきましょう。 ![]() ![]() 令和7年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
児童のみなさん、元気に過ごしていますか。みなさんにとって充実した1年になることを願っています。 明日、みなさんのことをお待ちしていますね。 地域の皆様、保護者の皆様、本校を支えてくださっている皆様には、旧年中には、多大なるご支援をいただきありがとうございました。 本年も引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 本年が皆様にとって幸多き年となりますよう、心よりお祈り申しあげます。 大阪市立堀江小学校 教職員一同 ![]() ![]() 【2学期終業式】
月曜日に2学期の終業式を行いました。今回は、2・4年生が2学期にがんばったことを発表しました。苦手な九九をがんばって覚えたことや大縄大会でクラスのみんなで協力して、よい記録を出せたことを発表していました。
そのあと、准校長先生と生活指導の先生からのお話を聴き、校歌を歌いました。この日も児童全員が気持ちよく声を出して、すばらしい校歌が講堂の外まで響き渡りました。 2学期も多くのご支援・ご協力をいただきました。おかげさまで、西学舎の子どもたちは毎日を元気いっぱい楽しく過ごすことができました。3学期もどうぞよろしくお願いします。 それでは、よいお年を! ![]() ![]() 【6年生 保健指導】
発育測定に合わせて、1次救命処置を学習しました。
内容は、人が倒れている場面を想定して、安全を確認しながら声をかけ、呼吸があるかを確認し、119番とAEDを周りの人に依頼し、救急車が来るまで胸骨圧迫を繰り返しながら、AEDで電気ショックを与える、という流れでした。 胸骨圧迫(心臓マッサージ)を確実に行うことが難しかったり、AEDの手順を初めて知ったりしましたが、6年生はしっかりと活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生 出前授業】
「未来のお仕事発見隊」
以前、5年生でも取り組んだSDGsラジオを活用し学習を行いました。ラジオで紹介されるいろいろな会社の取り組みを知り、自分が将来やってみたいこと、今できることを考えて交流しました。 例えば、保育士を目指して子どもの教育環境をよりよくしたいなど、たいへん感心させられる意見が、6年生から出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|