元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

給食週間〜おいしい給食ありがとう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日から30日は、給食週間です。いつも温かくおいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちを伝えました。給食委員会は、給食の歴史や給食に関するクイズ、委員会からのメッセージ、調理員さんからのメッセージなど、内容が豊富で学びになる動画を作りました。みんなで給食について考える機会になりました。

縄跳び運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い毎日の中でも、元気に身体を動かすため、1月は休み時間に縄跳び運動を行っています。低学年と高学年に分かれて、音楽のリズムに合わせて、いろんな跳び方や動きに挑戦します。楽しみながらチャレンジできる取り組みです。

三先餅つき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 三先地域活動協議会の方々を中心に盛大に「お餅つき」が行われました。昨年は、コロナ明けで子どもたちに限定していましたが、今年は、たくさんの大人の人も参加し、とても盛り上がりました。子どもたちもたくさん参加し、つきたてのお餅や豚汁、たこ焼きをいただき、笑顔がいっぱいでした。お餅を搗いたり、丸めたりする様子に興味を持ち、体験した子どもたちもたくさんおり、地域の方とふれあいができた本当に楽しい一日となりました。

【1年生】栄養についての学習をしました。

画像1 画像1
 栄養教諭の先生に来ていただき、今年度2回目の栄養指導がありました。体を作るもとになる肉や魚類の「赤」、エネルギーのもとになる砂糖や油、炭水化物の「黄」、そして体の調子を整えるもとになる野菜や果物類の「緑」など、前回習ったことをよく覚えている児童が多く、プリントに書き込みながら楽しく学習ができました。「げんき列車」に子どもたちも大喜びでした。
画像2 画像2

【1年生】 保健室の先生から姿勢のお話を聞きました。

画像1 画像1
 発育測定の前に、保健室の先生から姿勢についてのお話を聞きました。「せなかをぴんっ」という絵本を読んでくださいました。食事をするとき、学習するとき、どんな姿勢が健康によいのか、しっかりと話を聞くことができました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

全国学力・学習状況調査の結果について

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校のきまり

お知らせ