3年生 保健「子どもの権利条約」
自分の大切な体と心守るために、1998年に国連で採択された「子どもの権利条約」を元に保健室の先生とともに考えていきました。自分にとって特に大切な権利がなんであるか、自分の考えを学級内で伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 特別授業「喫煙防止教室」
西淀病院の医師・看護師・職員の方、12名が本校の6年生のために来校してくださいました。たばこの関する正しい知識を知ることができました。ロールプレイングをして「中学生の先輩からたばこをすすめられた時の断り方」を体験しました。自分や家族、大切な人の健康や命を守れるよう、正しい意識と行動を身につけるきっかけになればと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はとても寒い一日でしたが、昆布とかつお節のだしがきいたカレーうどんを食べて、心も体もポカポカに温まりました♪ 児童集会 「運動委員会発表」
1月に行われる「体力向上週間〜なわとび練習〜」にむけて、全児童のお手本・目標として、運動委員会のメンバーがなわとびの様々な技を紹介しました。二重跳び(前・後)、はやぶさ、とんびなどの大技には、大歓声!一人一人目標を見つけて、取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆給食クイズ☆ 「冬至」とは、どんな日でしょう? 1. 一年で一番寒い日 2. 一年で一番月がきれいに見える日 3. 一年で一番夜が長い日 答えは、 3. 一年で一番夜が長い日 です! 冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。日本では、昔から冬至の日に「ん」がつく食べ物を食べると、運がよくなるといわれています。今日の給食に出たかぼちゃも、別名「なんきん」と呼ばれ、冬至によく食べられています♪ |
|