「早寝・早起き・朝ご飯」をして、体調を整えましょう!!

6月21日(金) 学習の様子

1年生が算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習をしました。百マス計算、文章題、ドリルやデジタルドリルの問題を解きました。ひき算はたし算より難しく感じる子どもが多いです。練習問題にたくさん取り組んで、自信をつけましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 学習の様子

5年生が体育科「水泳運動」の学習をしました。朝の大雨がやみ、青空が出てきたので入水することができました。高学年では、けのび・バタ足・クロール・平泳ぎなどをします。まずは、25m泳ぐことができるように自分なりに目標を立てて取り組みましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 学習の様子

3年生が理科「風とゴムの力のはたらき」の学習をしました。風の力のはたらきについて、送風機とキットを使って実験しました。キットに風を当てて車がどこまで遠く進んだか計測しました。風の強さを変えると進む距離はどうなりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 学習の様子

2年生がプールに入りました。水の中でいろいろな動きをして楽しみました。
これで全学年でプール開きが終わりました。もうすぐ梅雨入りして、プール学習ができない日が多くなるかもしれませんが、次のプールの日を楽しみにしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 学習の様子

4年生が社会科と理科の学習をしました。
社会科では、「大阪市でどれくらいの水が使われているのか」を考えました。大量の水が使用されていて、その多くは家庭で使われていることに驚いていました。
理科では、「モーターをもっと速く回すには、どうすればよいか」考えました。自分たちで回路を描いて予想しました。今度はキットを使って実際に実験ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 スクールカウンセラー来校
2/13 学級裁量 6h
学習発表会リハーサル
講堂椅子等あり
除去食(卵)
2/14 学習発表会前日練習
講堂椅子等あり
算数検定(6年選択)
2/15 学習発表会
12:20下校
2/17 代休
2/18 6年 佃中学校クラブ見学 14:30-
除去食(卵)
2年 陶芸教室 1-5h