「早寝・早起き・朝ご飯」をして、体調を整えましょう!!

8月30日(金) 学習の様子

4年生が社会科・体育科・総合的な学習の時間の学習をしました。
社会科では、台風や高潮からまちを守る人々の仕事について考えました。台風が大阪に近づいていることもあり、みんなの知識も豊富で驚きました。
体育科では、保健の学習をしました。自分たちの発育について考えました。
総合的な学習の時間では、タブレットを使って情報モラルについてアンケートに答えました。情報モラルは自分自身が安全に過ごすためにとても大切です。これからも情報モラルについて考えていきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金) 学習の様子

3年生が社会科・算数科・理科の学習をしました。
社会科では、日頃自分たちが食べたり使ったりしているものは誰が作って誰が売っているのかを考えました。
算数科では、わりきれない計算の仕方を考えました。
理科では、夏休みに取り組んだ自由研究の発表をしました。自分の研究の一番伝えことを写真や図を見せながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(木) 学習の様子

6年生が家庭科でナップザックづくりをしました。しつけ縫いをしたり、ミシンで縫ったりしました。生地がとても分厚いので、針を入れるのに力が必要でとてもたいへんです。例年、完成したナップザックを遠足等に持って行く子どもが多いです。がんばって作りましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(木) 学習の様子

4年生が図書室で読書をしました。
図書室前の掲示板も新学期バージョンです!!主幹司書の先生が本の修理もしてくれています。2学期もたくさん本を読みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(木) 学習の様子

2年生が国語科と生活科の学習をしました。
国語科では、「ニャーゴ」の音読をしました。登場人物になりきって音読しました。その場面の様子や登場人物の感情が伝わるほど、とても上手に音読できました。
生活科では、夏休みの生活についてみんなに発表し、友達からの質問に答えました。楽しかった夏休みの様子が想像できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 スクールカウンセラー来校
2/13 学級裁量 6h
学習発表会リハーサル
講堂椅子等あり
除去食(卵)
2/14 学習発表会前日練習
講堂椅子等あり
算数検定(6年選択)
2/15 学習発表会
12:20下校
2/17 代休
2/18 6年 佃中学校クラブ見学 14:30-
除去食(卵)
2年 陶芸教室 1-5h