☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生6年生が先週のつづき、『睡眠課題解決学習』に取り組みました。「睡眠」と「光」の関係について、自分の考えを伝え合っていました。
 これからさらに成長するために睡眠はとても大事です。宿題、習いごと、ゲーム、スマホ、YouTube、テレビ…、やりたいこと、やらなければならないことも増えていくと思いますが、睡眠時間を優先して生活していきましょうね。
(写真は5年生ですが、6年生も取り組みました。)

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組算数は「長さ」の学習がスタート。今日はグループごとに紙テープの長さをそれぞれのものさしなどを使って、測っていました。これから長いものの長さのあらわし方を学習していきます。楽しみです!

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組理科は「もののあたたまり方」の学習。水はどのようにあたたまっていくのか、ビーカーに入った水の動きを示温インクを使って調べていました。結果とわかったことを覚えておきましょうね。
 3年3組の理科は「じしゃくのふしぎ」。この単元の学習も終わりに近づいてきました。磁石の性質をまとめていきましょう!

あいさつ週間はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ週間スタート!!

 1年生から6年生までの全クラス、達成できるように一人一人ががんばろう!!

駅伝大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目4時間目に4年生が神崎川河川敷で駅伝大会を行いました。
 今日までどの区間を誰が走るかなど作戦を考え、練習を積み重ねてきました。
 全六区間の駅伝大会、さぁ、スタートです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 おはなしわくわく なかよし班活動(1〜5)定時退勤日
2/13 【集会】 クラブ活動
2/14 昔遊び(1)
2/17 【朝会】 SC
2/18 たてわり班遊び

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料