ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
学校日記
最新の更新
1年生 すきなところをつたえよう
3年生 トントン どんどん くぎうって
4年生 調べたことをほうこくしよう
2月12日(水)2年生 くらべてつたえよう
水が冷たくても
1、2年生 ボール蹴りゲーム
2月10日(月)児童集会
1、2年生 リズムに乗って!
たくさん食べてくれてありがとう!
体育「ダンス ダンス ダンス」1,2年生
1年生「いっぱいつかって なにしよう」
5年生 算数
3、4年生 体育
2月4日(火)2年生 算数
2月3日(月)児童朝会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年生「いっぱいつかって なにしよう」
図工の学習で、空き箱やペットボトルなどをたくさん使って好きなものを作りました。
崩れないようにするためにはどう重ねたら良いか、どんな工夫をしたら楽しいかを考えながら作りました。
タワー、家、トンネル…など思い思いの作品ができました。
最後は、全員で協力して素敵なお城が完成しました。
出来上がったお城で、楽しく遊びました!
5年生 算数
円グラフや帯グラフのかきかたを学習しました。表からグラフにあらわしていくときは、グラフにかいた項目は消していく等ポイントをおさえてみんな取り組んでいました。
3、4年生 体育
なわとびに取り組んでいました。前跳び耐久競走では先生も入ってどれだけ連続で跳べるかをしていて盛り上がっていました。また、跳べる技を自分で組み合わせて発表もしました。
2月4日(火)2年生 算数
「長いものの長さのたんい」の学習です。今日はスズランテープの長さをグループで協力しながら測りました。
2月3日(月)児童朝会
今日は校長先生から「節分」についてのお話がありました。昨日2月2日が節分になるのは大変珍しいとのことで、その仕組みについてお話され、周りのことに対して「なぜだろう」と興味を持って過ごす大切さを言われました。
最後は図書館にも節分についての本がたくさんあるのでぜひ読んでみてください、と紹介もありました。
3 / 123 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
15 | 昨日:24
今年度:15
総数:98242
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/12
委員会活動6H
2/13
6年お薬講座5H
2/15
学習参観(2H)学級懇談会(3H)
2/17
代休
2/18
6年歯と口の健康教室2H
スクールカウンセラー
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪の暑さ指数
大阪市で先生になろう!〜大阪市教員採用ポータルサイト〜
配布文書
配布文書一覧
学力学習状況調査
令和6年度全国学力学習状況調査結果
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画(中間)
令和6年度 運営に関する計画
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校協議会
第2回 学校協議会実施報告
令和6年度 第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
学校安全マップ
学校安心ルール
学校安心ルール
非常変災時等の措置について
非常変災時の措置について
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校のきまり
学校のきまり
携帯サイト