プログラミング 4年生
算数の学習で、プログラミングをしました。赤忍者と青忍者の増え方を、プログラムする活動を通して、プログラムの働きや良さに気づいている様子でした。
![]() ![]() 出前授業 4年生
セレッソ大阪より元プロサッカー選手の勝矢先生、酒本先生、丸橋先生、スクールコーチに来ていただき、楽しくサッカーを教えていただきました。みんな元気いっぱいに気持ちよく運動して、笑顔がいっぱいでした。
![]() ![]() 2月7日(金)、10日(月)の給食
2月10日 【鶏肉とほうれんそうのシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳】
デコポンは、和歌山県産のものでした。 2月7日 【豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きじゃが、ごはん、牛乳】 ずうきとは、さといもの葉柄の部分です。食物せんい、カルシウム、鉄などの栄養素をふくみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 5年生
本日のメニューは『ごはんとみそ汁』。みんなで協力して美味しく作ることができました。お米は自分達で育てて作った茨田産のお米も使用しています。「自分達で作ったお米やから美味しい!」と子ども達は嬉しそうに食べていました。
![]() ![]() 2月6日(木)の給食
【カツ丼、キャベツの梅風味、いもけんぴフィッシュ、牛乳】
ねぎは、春から秋にかけて育ちます。関東では白い部分が多い「根深ねぎ(白ねぎ)」、関西では緑色が多い「葉ねぎ(青ねぎ)」をよく食べます。大阪市難波周辺で江戸時代から盛んに育てられていた「難波葱」は、なにわの伝統野菜の一つです。 ![]() ![]() |
|