☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

2年 音楽「あのね、のねずみは」

画像1 画像1
2月4日

2年生の音楽です。「あのね、のねずみは」という曲です。ねずみやふくろう、みつばちなどの動物や虫たちの様子を感じながら、歌いました。

玄関掲示(2月)

画像1 画像1
2月4日

2月の玄関掲示は、低学年(1・2年生)が担当しました。

もうすぐ節分です。自分の弱い心の鬼のおめんを作成しました。

自分の弱い心に打ち勝って、一歩ずつ前に進みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
2月4日

 今日の献立は、「ハヤシライス」「牛乳」「キャベツのひじきドレッシング」「ミニフィッシュ」です。

【味覚】
 食べ物の味は五つあり、「基本味」と呼びます。
 舌にある「味らい」が、食べ物の味を受け取って、脳に伝えます。
 

5年 家庭科「調理実習 白玉だんご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日

 5年生の調理実習です。「いっしょにホットタイムしよう」をめあてに「白玉だんご」を作りました。慣れた手つきで役割を分担し、てきぱきと行動しています。

 みんなで作った「白玉だんご」は本当においしかったです。「ホットタイム」できました。(1月31日 記事)

今日の給食

画像1 画像1
2月3日

 今日の献立は、「ご飯」「牛乳」「くじらの竜田揚げ」「豚肉とじゃがいもの煮物」「しろはな豆の煮物」です。

【くじら】
 日本では、昔からくじらを使った様々な料理が食べられてきました。
 肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、くじらは「捨てるところがない」と言われています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 学習参観・懇談会
2/13 民族学級
2/14 避難訓練(防犯)
2/17 あいさつ週間
2/18 保幼小連携

学校だより

配布文書

運営に関する計画

教育アンケート

全国学力学習状況調査

学校協議会

がんばる先生支援

就学時の情報

安心・安全

学校生活

図書館・読書

PTA関係

保健だより

校歌

50周年