授業の様子1-1(2月4日)![]() ![]() ![]() ![]() 内容は「円錐の展開図を描く」で、展開図の側面の扇形の中心角の求め方を学習しています。 まず、紙を切って、実際に円錐を作っています。 3年生合唱練習(2月3日)![]() ![]() ![]() ![]() はじめはパートに分かれて練習し、最後は並んで一緒に歌います。 式でどんな歌声を響かせてくれるのか、楽しみですね。 1年生百人一首大会(2月3日)![]() ![]() ![]() ![]() 初めの頃に比べると札を取る早さが全体的に早くなっています。 練習の成果を発揮して頑張ってください。 授業の様子3-2(2月3日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は「標本調査」で、今日は標本の抽出と推定です。 240個の空き缶から32個抽出して、そのうちアルミ缶が28個あった時、240個の空き缶のうちアルミ缶はおよそ何個かを求めています。 授業の様子1年生(2月3日)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の内容は「ストレスへの対処法」です。 |
|