2年生 日本漢字能力検定
本日、2年生を対象に漢検を実施しました。7級から準2級まで、それぞれ選んだ級で頑張って取り組んでいました。
![]() ![]() 3年生 学年集会
本日の朝の時間に学年集会を行いました。
学代からは今月の目標 完成させる。が伝えれました。 また、大谷翔平のみなさん、憧れるのをやめましょうという言葉に触れ、誰かのようになりたいではそこまでしか伸びないけれど、誰かのようではなく、こうなりたいと思うことでその憧れる人以上の成長することが出来ます。私立入試が迫る中、試験当日は自分がNo.1になることを考えて頑張ってもらいたいということ、最後の「完成」に向かって欲しいです。 藤本先生からは学年目標の「完成させる」とは何をもってかという話がありました。 先輩の49期生は学年目標の「凡事徹底」を掲げていました。いい形で終わる、完成させるには、日常のちょっとしたこと、当たり前のことこそしっかりとやっていくことが大切ではないでしょうか。進路が決まっても決まってなくても卒業式まで当たり前のことをきっちりやり続けることが大切です。だから、みなさんも先生と一緒に頑張りましょう! ![]() ![]() 1年生 百人一首大会
2月7日(金)、5.6限目に百人一首大会を行いました。しっかり覚えた札を取る喜び、最高ですね。
![]() ![]() 3年生 学年集会
2月6日(木)、3年生は6限目に佐田先生より卒業プロジェクトの説明を聞きました。
3年前に卒業した青学年の先輩が訪ねてきて、中学校生活が本当に楽しかったという話と佐田先生がラグビーの後輩に会った時の話もしてくれました。その後輩の人はかなり出世していて、その秘訣を聞いたところ、身近な人に喜んでもらえることをしようと思っていると話してくれました。その話を聞いて、少しでも周りの人のためを思って動くことが、そうした心根である人であれば、自分が困った時や、悩んだ時に周りの人が助けてくれるということを改めて思いました。中学校三年間でいろんな思い出ができ、その思い出ができたのは仲間がいた、住之江中学校という環境があったからです。 みなさんには卒業プロジェクトを通して、卒業するにあたって、感謝の気持ち、愛を贈ってもらいたいと思っています。公立の入試を受ける人もいると思うので、自分の進路が決まった人から取り組んでいきましょう。とお話しがありました。 ![]() ![]() 3年生 人権教育
2月4日(火)、6限目に統一応募用紙の制定の経緯や面接での質問内容について学びました。
自分は気にならなくても人によっては聞かれたくないこともあることを知ることが自分も相手の心も守ることにつながります。 さまざまな情報が溢れる社会ですが、鵜呑みにするのではなく、立ち止まって考えて、おかしいと判断できるみなさんであることを願っています。 ![]() ![]() |
|