小学校 なわとび週間
今週、小学校では、なわとび週間になっています。寒さに負けず、20分休みに元気よく運動場でなわとびをしています。しっかりからだを動かして、かぜをひかないようにしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 7・8年生駅伝大会
今シーズン一番の寒波の中、7・8年生の駅伝大会が行われました。各チームで合同体育の時間に作成したタスキをつなぎ、ゴールをめざして走りぬきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() よい姿勢で食べると、食べ物の消化がよくなります。食事中の姿勢をふり返ってみましょう。 4年1組のいただきますの様子です。 2月3日 今日の給食
今日の献立は、鶏ごぼうご飯、牛乳、みそ汁、焼きれんこん、きざみのりです。私たちが食べているれんこんは、「蓮(はす)」という植物の地中にある茎の部分です。夏には水面にきれいな花を咲かせます。れんこんには、ビタミンCや食物せんいなどが多くふくまれています。手を合わせて「いただきます!」
![]() ![]() 2月3日 全校朝会
今日は月に一度の小中そろった全校朝会の日でした。小学校、中学校、それぞれ表彰を行った後、学校長より宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」の詩から、「サウイウモノニ ワタシハナリタイ」と強い意志を持って、日々過ごすようにしましょうとの話がありました。また、立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。健康管理に気をつけて2月の行事をしっかり頑張りましょうとの話もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|