4年 木版画
4年生では、版木を彫刻刀で彫り進めていく木版画をしていました。みんなが同じような魚のデザインの中に、線彫りで思い思いの模様をつけていました。
ローラーでしっかりとインクをつけて、バレンで十分に擦りつけていたので、きれいにインクがのっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかさぎフライ ・スープ煮 ・ブロッコリーとコーンのサラダ ・黒糖パン ・牛乳 でした。 「わかさぎフライ」 わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川を登ってくるものと、湖にすんでいるものがいます。 骨が柔らかく、丸ごと食べるこができるので、カルシウムをたくさんとることができます。 今日の給食では、衣をつけたフライにしています。 車いす体験2
3時間目に引き続き、4年生の車いす体験では、4時間目に運動場に出て、運動場の周囲の渡り廊下などを、今度は車いすを後ろから介助者として操作することを体験しました。
特に段差やスロープを下りるときに、乗っている人の安全を守るために、介助用ブレーキを使いながら、後ろ向きで下りることが大切だと教わりました。 車いすの操作の仕方だけでなく、車いすを使う人の気持ちを感じることができた学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車いす体験1
4年生では、大阪市立心身障がい者リハビリセンターの方々に来ていただき車いすについての学習と、車いすに乗る・車いすを押す体験をさせていただきました。
まず、3時間目に講堂で車いすの構造・各部の名称・操作の仕方などを、実際の車いすを見ながら教えていただきました。 そのあと、講堂に作られたコースを各自が操作して進めていき、進むのにどんな場面で困るのかを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業遠足(6年)キッザニア2
当日は、連休の狭間ということで学校の団体は少なかったのですが、一般客が大勢いて、人気のアトラクションの多くは定員に達し、受付終了となりました。
それでも、子どもたちは、いろいろなお仕事を友だちと一緒に体験しながら、小学校でのよい思い出作りができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|