弱いロボットと赤ちゃん
5年生で国語科の研究授業を行いました。弱いロボットだからできること、の文の中に、なぜか赤ちゃんについて書かれた段落があります。
なぜでしょう?赤ちゃんについて書くことが、どんな効果をもたらしているのでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日の給食
本日の献立
豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、とろろこんぶ、固形チーズ、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳 ![]() ![]() いつもありがとうございます
いつも子どもたちを見守ってくださっている地域の方々へ「感謝の気持ちをあらわす会」を行いました。
子どもたちから感謝の言葉とお手紙を贈り、地域の代表の方からは、見守り隊の意義や歴史も含め、励ましのメッセージをいただきました。 地域のみなさま、いつも本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足し算ピラミッド
5年生で算数科の研究授業を行いました。
一段目の三つのマスに3個の数。二段目の二つのマスには、下の段の数の和を記入して、最後の段のひとつのマスに、下の段の数の和を記入。これが奇数になれば当たりです。 偶数と奇数の配置を考えて、足し算ピラミッドゲームを攻略していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日の給食
今日の献立は、
ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、ミニフィッシュ、牛乳 です。 ![]() ![]() |
|