2月4日 5年生 交通安全指導
1年生から6年生までの全学年で、教材を使って各学級で交通安全指導を行いました。5年生はタブレットの「発表ノート」を使って一人一人がまとめて、その後発表を行います。とても真剣にまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火) 良い姿勢で食べよう![]() ![]() ●姿勢をよくするためのポイント ・いすに深く座る。 ・背もたれに寄りかからない。 ・机と体は、こぶし一つ分あける。 ・両足をゆかにつける。 良い姿勢で食べると、食べ物の消化がよくなります。 給食クイズ 姿勢をよくするためには、机と体の間はどれくらい開けるとよいでしょう? (1)こぶし1つ分(2)頭1つ分(3)体1つ分 2月4日 6年生 学習発表会の練習
教室で歌の練習をがんばっています。劇の練習でも、思い切った演技ができるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 4年生 学習発表会の練習
一人一人の声もだいぶ大きくなってきました。楽しいダンスや音楽の発表もあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)れんこん![]() ![]() 私たちが食べているれんこんは、「蓮」という植物の地中にある茎の部分です。夏には、水面にきれいな蓮の花をさかせます。 れんこんには、ビタミンCや食物せんいなどが多く含まれています。 給食クイズ れんこんは、どの部分を食べる野菜でしょう? (1)葉(2)花(3)茎 |