手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

健康委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、健康委員会からの発表でした。
 手洗いについて、調べたり実験したりして分かったことを発表していました。
 5日の学校保健委員会で発表した内容を少しリニューアルして全校児童にお披露目していました。

発電と電気の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の学習です。
 この時間は、手回し発電機や光電池は乾電池と同じような働きをするのかといったことを道具を使って確かめ終わった後のようで、プリントに考えを書いているところでした。

電流と電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習です。
 この時間はこれから、電流と電磁石を学習するにあたり、実験をするための道具の準備をしていました。中の銅線をうまく線の皮だけを切って、中の銅線が見えるようにするのは難しいかなと思いましたが、うまく仕上げていました。

調べたことを報告しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習です。
 新しい学習内容に入り、まずは文章を読んで、これから学習を進めるにあたっての予定を聞いているところでした。
 身の回りのことについてグループでアンケートを行い、調べたことを分かりやすく報告することができるように学習を行っていきます。

道具について調べてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は先日の社会見学で訪れたくらしの今昔館でいろいろ学んだことをもとに、いろいろな道具について、グループで調べ、発表に向けてのプレゼンテーションづくりをしているところでした。
 グループで話し合い、協力して活動を進めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28