のりもの しょうかい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな乗り物の中から自分が選んだ乗り物について、その乗り物の役目、その役目にあうようにつくられているものを写真を使って説明しています。 みんな一生懸命お友達の発表を聞いていました。 複合語について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は複合語にはどんな言葉があるのかというのを学習していました。「デジタル」+「カメラ」=デジカメといった組み合わせの複合語やパーソナルコンピューター➡パソコンといった短く縮めた複合語などがあるということを学習しました。 置き換えて考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども一人分の料金の3倍が大人一人分の料金になる場合の、関係を図に表していました。子ども料金に大人の料金を加えた図から、全体では子ども一人分の料金が4つとみることができることに気がついていました。 一つだけの花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つだけの花という物語の題名の意味にせまる時間でした。 どうして一つだけの花という題名がついているのか、考えているところです。 「一つだけ」という言葉が使われているのはどうしてか、子どもたちは考えを巡らせていました。 消防署にはどんな役割があるのかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署についての学習をしています。消防署では「消火隊」「救急隊」「救助隊」の3つの役割に分かれていて、なぜ3つに分かれているのかな?ということを考え、発表していました。 |