2月13日(木)![]() ![]() 押麦のグラタン スープ デコポン コッペパン アプリコットジャム 牛乳 『押麦(おしむぎ)』 大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。 押麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物です。おなかの調子を整える働きをする食物せんいも多くふくまれています。 2月12日(水)![]() ![]() 鶏ごぼうご飯・きざみのり みそ汁 焼きれんこん 牛乳 『れんこん』 私たちが食べているれんこんは、「蓮(はす)」という植物の地中にある茎の部分です。夏には、水面にきれいな蓮の花をさかせます。 れんこんには、ビタミンCや食物せんいなどが多くふくまれています。 2月10日(月)![]() ![]() たらフライ うすくず汁 こまつなのごまあえ ご飯 牛乳 ![]() ![]() 2月7日(金)![]() ![]() ポトフ カレーソテー いよかん 黒糖パン 牛乳 『ポトフ』 ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮こんだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは煮こんだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。 給食では牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。 2月6日(木)![]() ![]() いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆 ご飯 牛乳 『節分』 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。 給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が登場しました。 ![]() ![]() |