5年 理科![]() ![]() ![]() ![]() 学んだことを問題にすることで学習の定着を図っています。 7月11日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、デザートに「すいか」がつきました。給食調理員さんは一切れの大きさが均一になるように、一玉から64切れとれるように匠の技で切ってくださっていました。 7月10日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、旬のとうがん(冬瓜)を使ってとろみのある煮ものにしています。とうがんのとろんとした食感を味わうことができました。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オクラは名前からすると、日本原産か古来からの食べ物に思えますが、明治時代初期に外国から日本に伝わりました。英語で「okra」というので、カタカナで「オクラ」と書きます。 広く食べられるようになったのは昭和40年頃からです。天ぷらや煮もの、酢のもの、サラダ、バター炒めなどにするとおいしいです。今日は梅肉でさっぱりと食べることができました。 |
|