【6年】 図工 〜和模様〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図工で、様々な和模様の用紙から1枚選び、イメージする形に切って画用紙に貼りました。それ以外の部分を絵の具で彩色し、色と形のバランスを整えて独創性のある作品を描いています。

 さすがという発想で形を組み合わせたり、和模様と連動する色合いを工夫したり、それぞれの個性が存分に発揮できています。どのような仕上がりになるのか、完成が楽しみです。

【8年】 体育 〜持久走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月のマラソン大会に向け、体育の授業で持久走に取り組んでいます。記録をつけ合うペア同士で、走っているときは励まし合いながらがんばっています。

 基礎体力がつけば病気にもかかりにくくなります。しっかり取り組んで、基礎体力を高めていきましょう!

今日の食材【黒豆】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、黒豆の煮もの、ごはん、牛乳」でした。

 黒豆はお正月に食べるおせち料理の一つです。黒豆の黒い色には魔除けの力があるとされ、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。

【小学部】 文化クラブ 〜プログラミング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月の文化クラブの活動では、プログラミング練習をしました。タブレットのロボットを、自分が考えたシナリオを入力して動かていきました。壁にぶつかった時は、理由を考えて、再チャレンジしていきました。

 身近なものもたくさんプログラミングされていることも知りながら、自分たちも学びを深めていくことができました。

【3年】 外国語活動 〜 What time ? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語モジュール学習の様子です。この日は、時間の言い方を学習していました。数字もしっかり覚え、流暢に答えています。

 学年が上がるとともに、英語の語彙力を増やしていけるよう、今後も実りある時間にしていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28