授業の様子1-2(1月30日)![]() ![]() ![]() ![]() 木材の切断面を整えている子、切断した木材を先生にチェックしてもらっている子、もう組み立てている子など、進度に差が出てきましたね。 授業の様子1-1(1月30日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「角錐や円錐の底面と側面の関係」について学習しています。 今は、黒板に貼られた展開図を見て、「立体の名前」、「底面の形」、「側面の形」を答えられた人から座って行くという活動です。 1年生歯と口の健康教室(1月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校歯科医の藤原先生と藤原歯科医院の歯科衛生士さんに講師としてお越しいただきました。 お話の前に、保健委員会で作った映像も見て、南中学校の歯と口の健康について現状をしりました。 授業の様子1-1(1月29日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「円柱と角柱の底面と側面の関係」について学習しています。 角柱の展開図の描き方を聞いた後、円柱の展開図作製に取り組んでいます。 1年生廊下の掲示物(1月29日)![]() ![]() 班ごとに、回るルートなどを決めたり計画的に進めています。 |
|