令和7年度が始まりました。たくさんの新たな出会い。教職員一丸となって充実した教育活動の創造に努めます。

2/13 ネパール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 今日はネパール教室がありました。ネパール出身のビーナ先生に来ていただき、今回は3人のネパールの生徒が参加しました。

 前回のネパール教室では、ネパール語を『書く』練習をしましたが、今日はみんなで、淀中学校の先生のネパール語のネームカードを作りました!担任の先生や学年の先生も一緒に参加し、ネパールの生徒に教えてもらいながら、ネームカードを完成させました。似顔絵入りです!先生たちに喜んでもらえるかな?

2/12_中国教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に今年度最後の中国教室を行いました。今日は旧暦の1月15日で『元宵節』!今日を最後に中国のお正月が終わります。元宵節には、中に黒胡麻やピーナッツバターの入った『湯圓』というお団子を食べます。

 中国のお正月はとにかく赤いもので埋めつくされます。中国の伝説によると、『年獣』という怪物がお正月に山からおりてきて、人を襲い、怖がらせていたそうです。年獣は大きな音や火、赤いものが大嫌いで、その年獣を追い払うために、中国ではお正月にあちこちを赤いもので飾り、爆竹を鳴らします。中国はとても大きな国なので、北と南でもずいぶんとお正月の過ごし方が違っていて、興味深かったです。

 最後に中国の先生から修了証をもらい、無事今年度の中国教室が終了しました!

2/10 晴れやかな気持ちで受験にチャレンジ 3年生

画像1 画像1
 今日は大阪府の私立高校の入試日です。不安や緊張はあって当然ですが、気持ちを奮い立たせ、今日の青空のように晴れやかな気持ちで顔を上げ、自分の力を出し切ってほしいです。
 朝早くから不測の事態に備えて先生たちも待機あるいは駅での見守りをしていましたが、幸い対応が必要な連絡は1件もなし。今頃は全員が無事に1限の入試問題に奮闘しているところだと思います。応援するしかできないけれど、良い結果を信じています。
 希望でいっぱいの明るい15の春にしっかり近づけ!終わってホッとして帰り道に転んだりしないように。無事に帰宅してお家の人を安心させてください。

「ニシヨドスタン」見学&ランチのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
通称「ニシヨドスタン」と呼ばれるムスリム街である大和田地区。
そんな異文化に触れる機会を、PTA実行委員の方が企画してくれました!
ランチを食べることができて参加費は無料!手土産もあり!
こんな機会はなかなかありません。
みなさん、是非参加してみませんか。

日  時:2月17日(月)9時30分集合〜15時
     雨天決行

集合場所:淀中学校正門前

見学場所:大阪マスシド(大和田)
     イスラミックセンター(中島)

費  用:無料(手土産付き)

興味のある方は是非、2月10日までに淀中学校教頭(06-6473-0691)までご連絡ください。

2/7 私立高校受験 直前指導 3年生

 3年生はいよいよ私立高校の受験を直前にむかえました。今日の最後はその直前指導。進路指導主事の先生から受験当日の注意点について話がありました。

●自己責任・自己管理=人任せにせず、自分の受験なのだから、まず自分がしっかりとすること。
●忘れ物がないように=筆記用具・受験票・交通費(ICカードの場合は必要な金額が入金されている確認)は必ず。必要に応じて腕時計。
●時間に遅れないように。かといって、早すぎると体調を崩すのでちょうどよい時間を決めること。待ち合わせに遅れてきた子がいる場合は、来るのを待たない。先に行く。
●当日の行動をしっかりと自己管理すること。トラブルはもってのほかだし、道中でのルールを守らない行動も常に見られていると自覚するように。

 さあ、いよいよです。週末はしっかりと体調を整え、当日はしっかりと力を出し切れるように。頑張れ3年生。合格の吉報を待っています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 特に予定なし
2/14 職員会議
2/15 淀中ブロック漢検
2/16 休日
2/17 特に予定なし
2/18 3年公立一般懇談
2/19 3年公立一般懇談

いじめ対策

中学校のあゆみ

安心ルール&安全マップ

お知らせ

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書