2年生大阪体験学習 いい体験ができました−その3(2月13日)
活動のまとめもしっかりとしていきます!!
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生理科 地震のメカニズムを知っておこう(2月12日)
1年生の理科の学習の様子です。新しい内容で、「地球」に関する学習です。今日は「第2章ゆれる大地 3日本列島の地震」について詳しく学習が進められていました。
これまで、地震に関する基礎知識の、震度(揺れの大きさ)やマグニチュード(地震そのものの規模)、P波(初期微動)やS波(主要動)などについて学習しています。 今日は、日本列島を取り囲む4つのプレート「北アメリカプレート」「太平洋プレート」「ユーラシアプレート」「フィリピン海プレート」があり、このプレートの沈み込みによる地震が「プレート型地震」であること、「活断層」のズレによる地震が「直下型地震」であることを学びました。 また、「プレート型地震」では「東日本大震災」や「南海トラフ」などがあり、「直下型地震」では「阪神淡路大震災」や「能登半島地震(昨年の1月)」、「大阪北部地震(平成30年)」などがあることも知りました。 授業の最後には、ネット動画の「NHK 10minボックス」で学習のまとめも行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(2月12日)
今日の献立
・わかさぎフライ ・スープ煮 ・ブロッコリーとコーンのサラダ ・発酵乳(写真から漏れています) ・コッペパン(アプリコットジャム) ・牛乳 今日は3年2組です。 わかさぎフライは、10cmほどの冷凍の加工済食材を菜種油でカラッと揚げてあります。1人3尾の配膳ですが、余分もたくさんあったので、好きな生徒は5・6尾も食べていました。身はふわふわで柔らかく、また、頭から尻尾まで丸々食べられてカルシウム摂取も十分です。 スープ煮は、綿実油でワインで下味を付けた鶏肉、人参、玉ねぎ、キャベツを炒め、湯を加えて煮込み、煮上がった後に、マッシュルームが加えられています。味付けは、チキンブイヨン、塩コショウ、しょう油で、最後に彩りでパセリも加わっています。 ブロッコリーとコーンのサラダは、ブロッコリーとコーンを別々に湯がいた後、ワインビネガー、砂糖、塩、しょう油を合わせて煮、オリーブオイルを加えたドレッシングがかけられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生大阪体験学習 計画通りに無事に巡りましょう!(2月12日)
2年生は本日、「大阪体験学習」です。エンジョイエコカード(1日乗車券)を利用して大阪メトロや大阪シティバスに乗車し、班ごとに事前に相談して決めた施設を2カ所、戦跡を1カ所、すべての班が共通の施設である「e-METRO MOBILITY TOWN」を巡ります。
集合は8時25分に多目的室です。参加予定生徒は時間までに登校し、最終の諸注意、エンジョイエコカードの配布を行い、1番早い班は8時30分に出発していきました。帰校予定は15時30分から16時です。 現地での活動の様子は、各班の記録係がデジカメで撮影した写真が、まとめ・整理ができ次第にアップ予定です。 施設 大阪くらしの今昔館 自然史博物館・長居植物園 大阪市立科学館 大阪城天守閣 e-METRO MOBILITY TOWN ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生マラソン大会 その2(2月10日)
先にゴールした生徒は、後から走ってくる友だちに対して、「〇〇!ラスト!!」「〇〇!がんばれ!!」と大きい声で声援していました。
参加した生徒は、全員が完走してくれました。 本当に素晴らしいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|