1年生職場訪問学習(その2) 天王寺動物園にて(2月6日)

 まず、午前中の訪問先は「天王寺動物園」です。「TENNOJI ZOO MUSEUM」内にあるホールにて、動物飼育専門員さんから「動物園のお仕事」というテーマでお話を聞きました。
 その後、獣医師さんも加わってくださり、質疑応答タイムです。
 せっかくですので、全員での記念撮影も行いました。

 ※午後からの活動の様子は、写真が整理されましたら、改めて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生数学 頭を柔らかくして・・・(2月6日)

 3年生の数学の学習の様子です。今日は久しぶりに分割ではなく、クラス全員での学習です。
 これまで、入試に向けて「赤本」などの過去問題集や、先生からのポイントを絞った集中講義を続けていましたが、今日の学習は、ちょこっとリラックスタイムとして「いちごゲーム」大会の開催です。
 2〜3人でのグループで、一人が「親」で残りが「子」となります。1〜31までの数字の書かれたカードがあり、1〜12は2枚ずつ、数字の大きい13〜31は1枚ずつあります(大きい数字は計算がややこしくなるので)。「15(いちご)」のカードは横に置き、残りのカードの中から5枚のカードを机の上にオープンに並べます。
 この5枚のカードに書かれた数字を使って、答えが「15」となるように暗算で四則計算(+・−・×・÷)をします。「親」は使うカードが2枚でもOKなのですが、「子」は5枚とも使わなくてはなりません。組み合わせが見つかれば「いちご」と宣言をし、どう計算をしたのかを説明します。正解ならばそのカードをゲットし、1ゲーム終了です。減ったカードを追加し、改めて5枚にしてゲームを進めます。
 ゲットしたカードが15枚になるか、制限時間が来た場合は手持ちのカードが多い人の勝ちとなります。
 さあ、写真にある「1・29・21・3・16」の5つの数字から「15」が作れますか?2枚のカードから「15」は作れますが、5枚とも使って「15」も作ることはできますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生職場訪問学習(その1) さあ、出発です(2月6日)

 今日も寒い朝となりました。1年生はいつもより少し早い登校です。
 集合時刻の8時20分には、多目的室に参加予定生徒全員が集まっています。
 整列、挨拶、出席確認に続き、出発式です。全体への最終確認、午後の班別行動に向けての班長さんへの諸注意のあと、代表生徒による今日の活動に向けての決意の言葉でした。
 さあ、1日、実りのある活動にしましょう! 行ってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動の報告 後期終了です(2月6日)

 昨日の放課後に行われました、後期最後の生徒各委員会の報告が掲示板に貼りだされました。
 先月の反省と後期全般を通しての反省について、話し合い、ていねいにまとめられていました。3年生は卒業式まで、1・2年生は3月の終わりまで活動は残っていますが、ひとまず、後期の活動、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 明日は職場訪問学習です(2月5日)

 1年生は、明日はとうとう「職場訪問学習」の日となります。
 明日も、今日と同様にとても寒い日になると予報されています。各自で自分に合った防寒対策をしてきてください。
 また、お弁当(昼食)、お茶、班ごとに必要な交通費を忘れないでください。
 ※集合:8時20分までに「多目的室」に集合です。
     余裕をもって登校してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 給食〇
2/14 公立特別入学者選抜出願
3年進路相談
(3年のみ50分×4限)
特別区域清掃
S.C.
こぶしのみのり塾体験
給食〇
2/15 公立特別入学者選抜出願
2/16 公立特別入学者選抜出願
2/17 全校朝礼なし
公立特別入学者選抜出願
3年進路相談
(3年のみ50分×4限)
KT:学力補充(1・2年)
給食〇
2/18 3年進路相談
(3年のみ50分×4限)
給食〇
2/19 生徒議会(最終)
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより