★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(月)今日の給食は、
・鶏肉とほうれんそうのシチュー
・キャベツのサラダ
・デコポン
・コッペパン(アプリコットジャム)
・牛乳          でした。

「デコポン」
 デコポンは、冬から春にかけてがおいしい時期(旬)の果物です。
 甘くて食べやすいため、人気があります。
 熊本県や愛媛県、和歌山県などで多く作られています。
 今日の給食では、和歌山産のデコポンが登場しました。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(金)今日の給食は、
・豚肉と干しずいきのみそ煮
・五目汁
・焼きじゃが
・ごはん
・牛乳      でした。

「干しずいき」
 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。昔から煮物や汁物などによく使われています。
 不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。
 ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分です。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)今日の給食は、
・カツ丼(カツ・具)
・キャベツの梅風味
・いもけんぴフィッシュ
・牛乳      でした。

「ねぎ」
 ねぎは、春から秋にかけて育ちます。関東では白い部分が多い「根深ねぎ」、関西では緑色が多い「葉ねぎ」をよく食べます。
 大阪市難波周辺で江戸時代から盛んに育てられていた「難波葱」は、なにわの伝統野菜の一つです。

雪が降りました

 今日の給食時間に、突然雪が降り始めました。短時間ですが、かなりの量の雪が強い風に吹きつけられて降ってきました。ほんの数分間ですが、子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クレープづくりのお買い物

 たんぽぽ学級では、来週にクレープづくりを予定しています。今日は、その材料などを近くのスーパーマーケットにみんなで買い物に出かけました。
 班分けされた数名で、買い物のミッションが写真で示されていて、写真通りの物をスーパーの中で探していきます。お目当ての物を見つけて買い物かごに入れたら、レジでお支払い。レジの方に「お願いします。袋は要りません」と言って、お金はセルフレジで払いました。
 上の学年の子が、下の学年の子の手を引いて、お兄さんお姉さんらしさを見せていました、しっかり、買い物ができてみんな満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 運動能力向上事業(2・4・6年)
2/17 児童朝会
あいさつ週間(21日まで)
保健週間(23日まで)
2/18 ノーチャイムデー
スクールカウンセラー
2/19 読み語り(2・5年)

お知らせ

学校協議会

学習資料