学校ピカピカ大清掃1
来週の「創立50周年記念式典」に向けて、本日の5時間目に全校児童で「学校ピカピカ大掃除」を行いました。
この取り組みは、5年生児童の「みんなが使う学校を、みんなでピカピカににたい」という提案から実現しました。 掃除のはじめと終わりには、放送で保健美化委員会児童の言葉が流れました。 写真2枚は1年生と2年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校ピカピカ大清掃2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は3・4・5年生(1階担当)です。 学校ピカピカ大清掃3
掃除が終わったあとは、廊下が美しく明るくなりました。
全員で協力した成果ですね。 写真は5年生(2階)と6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日の献立
今日の献立は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、ごはん、牛乳です。
れんこんのちらしずしは、お酢が効いていて、れんこんがしゃきしゃきでおいしかったです。 ぞう煮は、かつおぶしでだしを取り、白みそを使用した関西風のぞう煮でした。 ごまめは、かたくちいわしのにぼしである「かえり」を使用していて、甘い味付けでおいしかったです。 <ごまめ> ごまめは、田作りともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の学習スタート(4・5・6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級では、早速学習を本格的に開始していました。 4・5年生は年の初めの「書初め」に取り組んでいました。 どの教室でもいいスタートができています。 |